
隣のアレルギーご飯のブログ内では
アレルギー対応:
小麦・卵・乳・ピーナッツ不使用
のものを紹介しています。
随時、いい情報をみつけたら更新していきますので、直ぐに見られるようにブックマークもどうぞ〜♪
更新したら、ツイッター、インスタグラムでお知らせしますので、
フォローもよしよかったらお願いします♪
ピンタレストもやってます。ピンをしたら、
いつでも見れるようになります。
👆このボタンをクリックするとそれぞれのページに行けます。
アレルギーでも卵とパン粉を使わずとんかつをおいしく食べたい!!
最近の好物は夜食に辛ラーメンBlackを食べる事。
ハナです。
あの濃い味、ジャンキー、高カロリー
そして夜中に食べると言う罪悪感から
脳がかなり満足しています♪
もちろん、おいしいです!!
何が大好きかって、
スライスガーリックが入っていること!!
ニンニク好きにはたまりません!!
どうでもいい、私の好物の話しはいいとして、
話を戻しましょう。
今日は小麦&卵不使用のとんかつです。

何気に普段通り作ると、
アレルギーで使えないものが多い!!
普通のとんかつは卵も小麦も使ってる。
卵アレルギー&小麦アレルギーはとんかつをどう作る?
そこで、うちではどんな代替品を使ってるか紹介していきます。
まずは通常はこんな流れですよね?
通常の工程 | アレルギーOK? |
小麦粉まぶす | ❌ |
卵液に浸す | ❌ |
パン粉をつける | ❌ |
うちには小麦アレルギー、卵アレルギーの子供たちがいるので、
全ての工程で使えません。

うちでやってる方法はこちら☟
アレルギーのもの | 代替品・方法 |
小麦➡ | 片栗粉をまぶす。 |
卵液➡ | フラックスシード液に浸す。 |
パン粉➡ | 粉々にしたコーンフレークをつける。 |
代替品の説明
◎片栗粉:小麦代わり
皆さんもご存じ片栗粉です。
小麦のアレルギーがあるので、
似たような粉はないかなと思い、
片栗粉を使い始めました。
片栗粉を使ってとんかつを作っても
味に変わりはありませんでした。
キッチンに常備してある事も多く
手軽で気に入っています。
◎フラックスシードミル液:卵液代わり
皆さん、フラックスシードって聞いたことありますか?
私が使っているのはこれです。
日本語で言うと亜麻仁です。
胡麻みたいな形をしているんですが、
これは、その亜麻仁を挽いて粉にしたものを使います。
よくこれを、卵の代わりにマフィンやケーキを作る時にも使っています。
【他にも】
揚げ物のコロッケの時にも使えます。
フラッスシードが家になかった時は、
片栗粉を水で溶かしたものを代用していました。
これもイケます!
【最悪、、、これでも】
本当に何もない時は卵液の代わりに水だけでやったことあります!!(夕飯を作る計画性がないのがばれる 汗)
全く問題ありませんでした!!
ただ、水なので前の工程でつけた片栗粉が取れないように
手で水を付けて、ぴちゃぴちゃとつけていきました。
そしてもう一回片栗粉に戻って次の工程に行くこともありました。
しっかり細かいパン粉や代替品を使わないと、
衣が取れやすいので注意です。
◎コーンフレーク:パン粉代わり
小麦アレルギーなので、
普通の小麦で出来たパン粉は使えません。
グルテンフリーのパンを
パン粉のように粉々にしてもいいのですが、
グルテンフリーの粉同様、
普通の食パンの何倍の値段もするので、
パンを食べるときだけに使いたいため、
プチプラで買えるコーンフレークを使います。
粉々にして使ってください、
パン粉みたいにしっかりついて
香ばしくておいしいですよ~。
コーンフレークは
できれば砂糖がコーティングされていない方が
揚げてからすぐに黒くならないので、おすすめです。
砂糖がついてるので焦げやすくなるんですよね。
砂糖がついてるもので、
コロッケをやったことがあります。
少しく黒っぽくなってしまいましたが、
砂糖の甘さとソースのしょっぱさがいいバランスになって
美味しかったです。
息子はまた食べたいと言っていました!
(実家のスーパーでは砂糖がついてないのを見つけられなかった涙)
この前の失敗TONKATSU➡うまく揚げるコツ
見て下さいーっ
はげたーーー!!

失敗ハゲた理由は?
❌フライパンについている面をしっかり固くなる前に
ひっくり返そうとしてしまった。
そしてペロンとハゲた。
❌コーンフレークをしっかりと粉々にしなかった。
写真を見てわかるように、一つ一つが大きいですよね。

うまく揚げ焼きするコツは?
⭕しっかり、フライパンについている面を固くなるまで
揚げてからひっくり返す。
⭕コーンフレークをしっかり粉々にする。
急がない、しっかり準備をしてコーンフレークを粉々にする。
が、教訓!!
せっかちってバレる〜!!
さいごに
🔶いかがだったでしょうか??🔶
小麦、卵アレルギーのあるうちでは、
・一番最初の小麦機をまぶす代わりに、片栗粉。
・卵液の代わりに、フラックスシード液。
・パン粉の代わりに、コーンフレーク。
を使って、
アレルギー対応のとんかつやコロッケを作っています。
この代替品を使ってとんかつを作っても、
しっかりコーンフレークがカリカリしてくれます。
なるべくうちにあるもので置き換え、
またはスーパーで手に入るもので代用しています。
でも、今はネットでオーダーも便利だし、
重い荷物をちびっこを抱えながら持たなくてもいいので
ネットで買ったりもしています。
アレルギーで代替出来る商品は、
一回買っておけば、その後何度も使えるので、good!
ご家族にアレルギーを持つメンバーがいたり、ご自身にアレルギーがある方は
他にどんな方法や食品でとんかつを作っていますか?
色んな方法を知っていきたいので是非その素敵な方法をコメントで
シェアしてください♪
アレルギーはなかなか理解されないことが多く、独りぼっちみたいな感じに
なってしまうことがありますよね。
なのでここで皆さんと盛り上がっていきましょう!!
さっき、辛ラーメンBlackって言ったから食べたくなっちゃっいましたか?
いつも子供が寝てから卵も入れて食べてます。うししししっ
幸せの一時。
こちらはこのブログでよーーーく登場するフラックスシードです。
日本に帰る時これを買います!!うちの実家のスーパーに『甘くない』のが売ってない!!
アレルギー特定原材料28品目不使用の冷凍コロッケあったー!!!

【アレルギー対応】冷凍コロッケ(2個入り) 3個セット
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] […]
[…] 👉👉👉こちらで、flax seed の粉を使って作るとんかつが載ってます♪ […]
[…] ・とんかつ(卵液の代わり)・豆乳・ココナッツヨーグルトにかけて食べる。・ご飯にかけて醤油と一緒に食べる。・サラダに振りかける。・納豆に振りかける。・アボカドに振りかけ […]