
隣のアレルギーご飯のブログ内では
アレルギー対応:
小麦・卵・乳・ピーナッツ不使用
のものを紹介しています。
随時、いい情報をみつけたら更新していきますので、直ぐに見られるようにブックマークもどうぞ〜♪
更新したら、ツイッター、インスタグラムでお知らせしますので、
フォローもよしよかったらお願いします♪
ピンタレストもやってます。ピンをしたら、
いつでも見れるようになります。
👆このボタンをクリックするとそれぞれのページに行けます。
あの無性に食べたくなるアメリカンドッグ
アメリカに住んでるだけあってか
日本よりかは身近な存在です。
ちなみにアメリカでは、コーンドッグと呼ばれています。
コーンミールを使うからですね!
にしても、
あのアメリカンドッグの周りの甘めな生地と
中のソーセージの塩気のマッチがたまりませんよね。
朝食代わり、週末のブランチ代わり、おやつにでも
アメリカンドッグとか食べてもいいななんて
夢を見て、冷凍食品売り場で
原材料をみてゲンナリ。。。
なら作るしかない!
これがいつもの流れ!
息子も学校のランチで出て、
友達が食べてるところを見たことがあるので
食べてみたいとリクエストが来ました!!
よしぃ〜〜〜っ!!!やるぞーー!!!
先に言っておきますw
見た目の課題は大いにあるけど 笑
味は美味しいです!!
もう雑で適当でせっかちな性格丸わかりー。照っ
おうちで本格アメリカンドッグの材料
材料
コーンミール | 128グラム |
米粉/グルテンフリーミックス粉 | 128グラム |
砂糖 | 52グラム |
ベーキングパウダー | 20グラム |
塩 | 小さじ 1/4 |
フラックスシードの粉(卵代替) | 大さじ 1+水かぬるま湯 大さじ3 混ぜておく。 |
豆乳(大丈夫なミルク) | 220グラム |
材料の紹介
◎コーンミール◎
これがある事でコーンからの甘さと香ばしさが生地に練り込まれます。
旨さ倍増、本場の味に近づける鍵!
◎小麦粉の代わりにグルテンフリーミックスの粉を使う◎
アメリカではこのグルテンフリーミックスの粉が主流なのでこれを使ったりしています。
◎卵の代わりにフラックスシードの粉で卵液を作ったものを使い◎
これはもう10年お世話になっています。
ベイキングの時にうちで役立ち続けてくれている
亜麻仁の粉(フラックスシードの粉)です。
大さじ1の粉に対して、ぬるま湯大さじ3をよく混ぜるとまるで卵のようにとろんとなります。
ベイキング以外に、ハンバーグの種の中にも入れたりもしてます。
ヨーグルトにも入れたりも出来ます。
粉にもなっているし、栄養満点なので使いみちが沢山♪
便利な代替まとめページ
この👇ページで他にもアレルギーの代替品のまとめをしてます。
気に入ったレシピに
アレルギーのものが含まれていても
数多く代替出来るものを知っていると、
臨機応変に対応が出来てくるので、
アレルギーにあまり
制限されていないような気がします。
アレルギー歴が10年なだけはあるな。
なんて今自分で書いていて
経験積んできたなとしみじみ。
沢山失敗もしてきての今日があります。
ご自分のパターンも決めておくと
これまた便利です♪
作り方
工程は基本的に混ぜるだけ。
一番大変だったところは、
衣?生地をソーセージにつけるところ。
私のせっかちな性格からなのか答えはまだわからず。笑
1、粉を全て混ぜる前に、フラックスシードの卵液を作っておく。
混ぜて置くととろんとろんになる。

これも混ぜて。
2、粉ものを全て混ぜる。

3、最初に作っておいたフラックスシード卵液と2で混ぜておいた粉と豆乳を混ぜる。

4、揚げ焼きにする。

途中で長いソーセージに生地つけるのが大変になって
短くしてボール状にした。 笑

全然気にしない 笑
適当すぎですか?!これがリアル!?
出来上がりはこちら〜!!

いつか生地をキレイにつけて焼ける日が来るかな?
でも味が本物のアメリカンドッグだから
見た目はいいよね〜〜
大目に見てもらおうーっ!!
まとめ
味は良し!!!
見た目だけ課題あり!!
以上!
またやったら更新します!!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] しっかり小麦、卵、乳、ピーナッツ不使用で出来ました〜♪イエーーイ!!!こちらから👉👉👉特定原材料7品目不使用で出来たアメリカンドッグ […]
[…] ・とんかつ(卵液の代わり)・豆乳・ココナッツヨーグルトにかけて食べる。・ご飯にかけて醤油と一緒に食べる。・サラダに振りかける。・納豆に振りかける。・アボカドに振りかける。・スムージーに入れる。(トロっとしてくるので作ったらすぐに飲むのがオススメ)・グラノーラに入れる。・フランクフルトを作る時に使える。・パン、ホットケーキ、クッキー、マフィン、ドーナツを焼く時に中に入れ栄養価アップさせられる。・はちみつと混ぜてトーストに塗る。・和え物(ごまの代わりで)・スープに少量いれてとろみ代わりにも! […]