離乳食を始める前の生後4ヶ月から食物アレルギー疑惑が出た息子。
それ以来11歳半の今に至るまで小麦は完全除去で生活してきた。
そんな息子が、今回久々に経口負荷試験をしたら、なんと解除という結果になった。
そんな息子の今までの生活はどんなだかったというお話。
特にこれをすればアレルギーが治りますとかそういうお話ではないです。
一人ひとり体も違うし環境も違うし、この家の子はこういう風な道を辿ってきたのねぇというお気持ちで
もしよかったら読んでみて下さい。ありがとうございます。
乳児湿疹?アトピー?顔は真っ赤、痒みで眠れない。(写真あり)
生後1ヶ月で乳児湿疹かな?っていうのはあって治ったり出たり繰り返してて。
3ヶ月〜4ヶ月でほっぺがグジュグジュになってしまう息子。
すぐ掻いちゃうから手には常にミトンか靴下。
ミトンだとすぐ取れちゃって、靴下のほうが手首でキュっと止めてくれるからよかった。
わかりやすい写真じゃないけど、顔が赤らんで、こんな感じでほっぺが赤くてひどい時はグチュグチュが毎日の様に。
(写真ではわかりにくいかもしれませんが。)
実際ぐちゅぐちゅの時って写真〜ってなかなかならなかったし、当時携帯も今ほどいいものじゃなかった。




夜は寝ても身体が痒くてウェーウェー泣いて1時間毎に起きちゃう。
小児科医に冬で乾燥してるし、保湿しましょう、洗濯洗剤も無香料のもの使ってってアドバイス通りしても全然治らない。
4ヶ月の時にお母さんちょっと卵と乳製品を食べるのやめてみて下さいとアドバイス。(完全母乳だった。)
5ヶ月の時に血液検査をして出た結果が食物アレルギー、環境アレルギー、動物アレルギーがだだだーっとでた。
息子の食物アレルギーがわかってから完全母乳だった私は、私が息子がアレルギーの物を完全除去して生活しました。
最初はお米もパンも食べられなかったので、すごいダイエットになりました。人生で一番ナイスバディになりました。
生後5ヶ月でしたアレルギーの血液検査
- お米→生後8ヶ月位から解除
- 小麦→1歳前後から醤油の小麦だけ大丈夫に
- 大豆→生後8ヶ月位から解除
- 卵→2019年ベイキング等に入ってる高温で20分以上火が通ったものは克服。生卵やゆで卵はまだ。
- 乳→2021年から加熱低量負荷中。
- ピーナッツ
- 甲殻類→完全除去から、2019年に解除
- カシューナッツ・ピスタチオ→完全除去から、2021年に解除
- くるみ
- ヘーゼルナッツ→2022年8月に負荷試験予定。
- マカデミアナッツ
- 犬
- 猫
- ホコリ
- カビ
- ゴキブリ
- 花粉
- ブタクサ
- 草木
懺悔:小麦アレルギーが激しいのは私のせいだ。
私、息子が3ヶ月〜4ヶ月の頃からすごい頻度でホームベーカリーでパンを焼いてた時があった。
息子が寂しくならないようハイチェアーを作ってる隣に置いて作ってた。
絶対に小麦が舞ってた。。。
食物アレルギーが経皮と深い関係あるなんて知ったのはツイッター始めた2年前、、、本当にここ数年。。。
もう悔しい。の一言。
だって写真を見返してみても、パン作りにハマった後の顔がもう赤くてぐじゅぐじゅなの。
本当にごめんなさい。息子。
小児科医からアレルギー医を紹介してもらい、アレルギー医に会いに行く。
アレルギー医に小学校低学年で結構なくなる事あるからと言われたけど、
どうみてもうちの子は多いし、母乳からも反応でてたから、私はど素人だけどあんまりその言葉を信じられなかった。
とにかく、先生に言われた通り全てのアレルギーの物の完全除去生活が始まった。
そこからほぼ毎年血液検査、プリックテストしていき数値が低くなってたり、プリックテストでも反応が出なくなった時は負荷試験をしてきた。
アトピーや当初の頬のぐじゅぐじゅも、肌荒れも完全除去し始めたら綺麗になった。

2歳と8歳の時に小麦の経口負荷試験
2歳と8歳の時に小麦の経口負荷試験(OFC) をしたけど失敗。
今書きながら昔の病院から毎回もらってくる記録のプリントをみて、、、
2歳の時にbaked milkの負荷試験もしてて、食べられてたから、マフィン半分ずつ食べさせていくって書いてあったのに私全然やってなかった。。。しかも毎日薬を飲みながらやっていくって書いてあったのにスルーしてた。。。
今読んだらしっかりわかるのに、悔しい。。。英語わかってなかった。。
あの当時から牛乳やってたら今なくなってたかも。。。
そして息子本当にごめんなさい。
2歳後半から3歳になって喘息だろうと診断。冬になると毎晩で寝る前に吸入してコントロール。
風邪から肺炎になったり。春は花粉で喘息。救急行ったり。
病院の常連。
完全にアレルギーマーチ。
2回の小麦の経口負荷試験で食べた以外、小麦を口にしたことがなく、
コンタミでも食べるとすぐに口の上にポツって赤く発疹。
去年(2021年)はこんな事もあった↓
家の家庭ではもうグルテンフリーの生活が普通になってきてた。
だけど今のアレルギーの先生(経口免疫療法をやっている)に変わってから、色々と変わってきた。
・カシューナッツ・ピスタチオの解除
・低量加熱ミルクの解除
・娘はアーモンドが解除
年齢とともに?数値も少なくなってきてたよう。
次は数値的に小麦の番。
小麦の経口免疫療法始める?
先生はまずはクリアにしていけそうなものはしていく。そして必要な免疫療法を始めようと行ってくれた。
上でも言っていたように、大丈夫そうな負荷試験をしてって解除になり次は小麦の順番に。
もし小麦のOIT経口免疫療法をするなら、小麦、ライ麦、大麦の3種類のグルテンが入っているベーグルを使ってやると言っていた。
小麦のOITを始める前に小麦の負荷試験をしてどのくらいまで食べられるのかっていうの知るためにをやってみた。
小麦の経口負荷試験当日
小麦は私達にとって大敵(いいすぎ)だったから、
息子が食べるのを見て私は内心ドキドキ、あぁいつもみたいに口の周りに発疹でるかなぁ。痒くなるかなぁって。
合計で100グラムの小麦シリアル(10gの小麦タンパク質)を4回に分けて食べる。
1回目(15分待つ)、2回目(15分待つ)、3回目(15分待つ)、4回目(1時間待つ)と全く問題なく食べていく。
3回目の6分後におならをしたので、お腹に来てるんじゃないかってドキドキ。結果問題なし。
4回目の24分後に排便に行ったのでドキドキしたけど普通の柔らかさで結果問題なし。
1回毎の待ってる間にナースが来て蕁麻疹が出てないかチェック。
ナースによると、よく出る所は、背中の上の方、手首の内側らしい。
蕁麻疹も出ることなく、最後まで何の問題もなくクリア!!!
先生に、
これは小麦アレルギー解除の量をクリアしたわよって!!!
息子、ポカーン😂
私、頭真っ白。
え?それってすごいことじゃん、あれもこれも食べられるってこと!?!?!ってなって
もう先生の前だったけどほぼ涙で目がうるうるしちゃってた。
息子まだぽかーん😂
そりゃ今までグルテンフリー生活だったから何が食べられてどんだけすごいって言うのがあんまりピン来ないからしょうがない。
経口負荷試験前の小麦・ライ麦・大麦の数値
いつ | 数値/クラス |
---|---|
数年前 | 5.43 kU/L クラス3 |
2021年 | 4.12 kU/L クラス3 |
これは2021年に取ったライ麦と大麦の数値👇
ライ麦 | 2.83 kU/L クラス2 |
大麦 | 2.53 kU/L クラス2 |
みんなさんにお祝いしていただいたー涙
ツイッターでも皆さんに沢山お祝いしていただきましたーーー涙涙涙
温かすぎるー涙涙涙
全然旦那とはこの感情をシェア出来なかったけどーツイッターの経験されてる皆さんとシェア出来たことが私には本当に嬉しかったーーー❤
その後
先生に、これから小麦製品を食べていく上で、
お腹の問題が出てくるかもしれないから、便の様子、お腹の様子は気にしておく点よとアドバイス。
負荷試験が終わって家でメンテナンスとして週3回小麦製品を食べているんだけど、
今までになかった腹痛を訴える数が多くなった。
便は今の所柔らかくなったり、下痢までいってない。
生まれてからずっと食べてなかったし体が慣れるまで時間がかかるのかな。
誤飲をしてももう大丈夫になったし、最悪?お腹が痛くならない小麦製品を食べ続けていって、
それ以外はグルテンフリーライフでももう慣れてるから大丈夫かなって思ってる!!
どんと来い!
コメント